千葉大学(学長:徳久剛史)では、2004年度から毎年、環境ISO学生委員会が構成・取材・執筆・デザイン管理を担当して「環境報告書」を制作。今年も学生が編集長・副委員長を務め、委員が手分けして原稿の構成・取材・執筆・校正を行い、デザイン学科の学生によりデザインを行うなど、学生30名が携わって完成し、発行した。

■ 千葉大学環境報告書とは

「環境報告書」とは、事業者(企業、団体、学校等)が、自らの事業活動によって生じる環境負荷や、環境に対する考え方、取り組み等を社会に対して定期的に 公表するもの。国立大学では独立法人化を契機に2005年度から作成が義務付けられていて、千葉大学では、ISO14001取得に伴い、2004年 度より毎年作成している。ISO14001についても学生の実務教育の機会と捉え、学生主体で運用を行っている。
 
Chiba1
千葉大学環境報告書2015表紙

2015年版 目次

第1章 千葉大学の概要
第2章 環境教育・研究への取り組み
第3章 エコキャンパスへの取り組み
第4章 学生主体の取り組み
第5章 環境コミュニケーション
第6章 環境・エネルギーマネジメントシステムの仕組みと結果
第7章 資料編
 

2015年版の6つのトピックス

■ ISO14001認証取得から10年
2015年1月にISO14001取得10周年を迎えたため、10年の歴史と、これまでの取り組みによる3つの効果についてまとめました。
■ 廃校小学校にサテライトキャンパス
廃校になった高浜第二小学校を千葉市から借り受け、2014年10月からサテライトキャンパスとして活用を始めた件を紹介しています。
■ PCB処理、地下水浄化システムを導入
保管中のPCB廃棄物の処理を実施し、県水と井水を併用した地下水浄化供給システムを導入した件を紹介しています。
■ マイボトルモデル事業
昨年、環境ISO学生委員会が実施した、マイボトルを利用したごみ削減のための実証実験について、その内容と結果について紹介しています。
■ 身近な地域と世界の環境を考える
千葉大学の学生も関わっている、大学周辺地域で社会貢献活動を行う団体をいくつか紹介しています。
■ 植物を通じた被災地支援活動
千葉大学園芸学部の学生有志が、震災直後の2011年7月から、毎年行っている被災地支援活動です。2014年度に実施した活動を詳しく紹介しています。
 
 
編集長コメント

3月から半年間、30名以上の学生委員と、多くの教職員や学生の協力を得て完成することができました。編集経験ゼロで時間がない中、非常に不安な挑戦でし たが、その分仕事を進める上での、チームを率いるコツやホスピタリティーなどを学ぶことが出来ました。ぜひ多くの方にお読みいただき、千葉大学の特色ある 環境への取り組みを知って頂ければ幸いです。
環境ISO学生委員会 委員長・環境報告書2015編集長 久保木美帆(法政経学部 総合政策学科3年)
 

千葉大学環境ISO学生委員会とは

Chiba2
環境ISO学生委員会ロゴ

2003年10月、千葉大学においてISO14001認証取得への動きが始まるとともに発足し、環境マネジメントシステムの構築・運用に貢献。現在 では、学内の研修講師、目的目標実施計画の原案作成、内部監査、外部審査対応、環境報告書作成、省エネ省資源・緑化・堆肥化等の活動、地域との連携、学内 への啓発活動などを担当。
 
 
▶環境報告書はホームページで公開 http://www.chiba-u.ac.jp/environment/

 
▼千葉大学環境報告書バックナンバーはこちら

▼千葉大学環境・エネルギー方針はこちら

▼千葉大学環境ISO学生委員会ホームページ

▼千葉大学環境ISO事務局ホームページ

 
最近のプレスリリース

キャンパス内の落ち葉を使って学生が作った堆肥「けやきの子」 震災後はじめて、地域住民への頒布会が復活

千葉大学の省エネ・省資源イベント ~専門家と行政と学生が千葉市のごみ有料化について考える~