日本市場におけるオーガニック・ナチュラル関連製品(手島大輔)

ターゲットは具体的に

事業領域・コンセプトの策定で、誰をターゲットとするかということは非常に重要なポイントです。例えば、「地球上の生物」をターゲットとするのか、「日本に住む人」にするのか、「東京都に住む女性」にするのか、「東京都港区に住む30代の金融機関に勤める料理が趣味の独身女性」とでは、ターゲット数の大きさや具体性という話では大違いで、活動効率も違ってきます。そして重要なことは、「より具体的なターゲット像を作る」ことです。つまりどういう人か、年齢、性別、住所、職業、収入、好きなブランド、よく読む雑誌、よく行く店、趣味等とことん具体的なプロフィールをイメージすることです。そうすると、製品やサービスを売る場所、伝える場所等の決定等、その後の戦略が容易に具体的に立てられます。逆にはっきりしていないと、どのお店で売るべきか分からない、どの媒体で宣伝すべきか分からない、全て空振りの状態になってしまいます。
さて、簡単に実践で使えるターゲット設定上の参考データの一つに雑誌の発行部数があります。雑誌は同じ趣味や趣向の人が買うもので、購入者は共通の目的や価値観を持っている集団といえます。発行部数の把握は書籍「広報・マスコミハンドブックPR手帳・アーク出版」などを活用するとよいでしょう。発行部数は実売数とは違いますが、集団の大小を大まかに把握でき参考になります。

 

事業領域・コンセプトのまとめ方

事業領域・コンセプトは、「ターゲット、ニーズ、独自能力」といった軸で組み立てます。そしてターゲットもそうですが、「ニーズや独自能力もより具体的に」です。独自能力についてはよく考え、他社では絶対に出来ないような製品やサービス、またその提供の方法を洗い出します。自分だけが出来る組み合わせを見つけ出し、勝てる個性を具体的に強調していきます。人にそれぞれ個性があるように、世界に一つの強い個性を持った製品に仕立て上げることが出来ます。そして最終的に一文にまとめます。「?をターゲットに、?のニーズに対して、?を?で提供する」という感じです。この事業領域・コンセプトのまとめがうまく出来ると、お客さまをはじめ社内外の関係者、その他多くの人に「なるほど」と納得してもらえ、話は早く進み期待されることになります。

《関連キーワード》

人気のWebコンテンツはこちらです

お問い合わせ