福岡県南部に位置し盆地や山間部など多様な地形を持つ八女市。夏は暑く冬には寒暖差が大きくなる気候が、おいしいお茶や福岡のフルーツ王国ともいわれるほど、豊かな実りをもたらします。さらに星空に手が届きそうな星野村や棚田、宿泊施設を併設する「星の文化館」では、九州最大の天体望遠鏡で観測できるなど魅力がいっぱい。
そんな八女市の廃棄される茶葉とレモンを使ったアロマアイテムが、2023年より九州各地の香りを展開してきた「株式会社コーシェリジャパン」の「9KOS(ナインコース)」から4月30日(水)に発売されます。
太田江莉奈さん
福岡県八女市生まれ。サンミュージック福岡所属
福岡大学卒業後、福岡を拠点にタレント活動
八女市茶のくに親善大使、サウナ・スパ健康アドバイザー
「今こうして商品が出来上がってすごく嬉しいです!」
今回は、八女市のサポートと商品開発に「八女市茶のくに親善大使」の「太田江莉奈(おおた えりな)」さんが加わったアライアンス。
4月3日に八女市役所で行われた新作発表会に参加してきました。
地域でつくり上げる香り。福岡・八女の魅力を伝える「9KOS」
「9KOS」は九州の原料にこだわり、その魅力を伝えるアロマブランド
石油由来の原料は使われていない
九州各県・各地の廃棄される産物をアロマアイテムへアップサイクルして“ウェルネス”を提供してきた「9KOS」。ウェルネスは、心が温かくホッとしてゆっくり呼吸できる状態。
今回の八女の香りでは、JGAP認証を取得している奥八女茶「角田製茶」の飲用に使えない茶葉と食用では使用できない八女産レモンの皮の部分をキープラントに採用。
そして八女市出身の太田さんのプロデュースによって、昼と夜の香りに分かれているところが特徴です。
香りを構築する企画会議は、1年以上前から始めたそう。太田さんが20年以上暮らしたふるさと。まず、たくさんの魅力をピックアップすることからスタート。そこで、八女の魅力には昼と夜、2つの側面があることに気づいたといいます。
茶葉は「JGAP認証」を取得して
一貫生産する角田製茶のもの
「シングルオリジンティー」も販売されています
奥八女茶「角田製茶」の角田さんからもいろいろなアドバイスをいただいたそう。お茶の味は「苦み、渋み、旨み、甘みの4つの要素が複雑に絡み合い、絶妙なバランスを保つことで生まれるもの」だと言われています。八女茶の味わいを香りに生かす試みでもありました。
高品質でパワフルな「角田製茶」の廃棄される茶葉を活用してつくり上げていく。アロマキャンドルから茶葉のすっきりした甘い香りを感じます。
そして、八女産のレモン。香りを抽出する際に圧搾法が多い柑橘類ですが、茶葉と一緒に蒸留することで、トップノートがより印象的になり、さらに豊かな深みを持つ香りが完成しました。
Day Fragrance:
Yame Green Tea-(「昼」の香り)
from Yame,Fukuoka
3,520円(税込)
トップノート:レモン、グリーンティー、マンダリン、ユーカリ
ミドルノート:ジャスミン、フジ、バイオレット
ラストノート:ハニー、サンダルウッド、ムスク
爽やかでキュートなパッケージの昼の香り「Day Fragrance」は、八女茶と柑橘類をメインにしたフレッシュな香りから始まります。個性を表すミドルノートに、太田さんが大好きだという八女の観光のひとつ「黒木大藤」からフジの香り、ジャスミン、バイオレットという甘い個性。八女は養蜂も盛んなため、残り香にハニーの香りがプラスされています。
太田さんのイメージは「晴れた日の広大な茶畑」。そこに華やかでニュアンスのある甘さも感じました。
Night Fragrance(限定商品):
Starry Yame-(「夜」の香り)
from Yame,Fukuoka
3,520円(税込)
トップノート:レモン、グリーンティー、マンダリン、ユーカリ
ミドルノート:ローズ、ジャスミン、ミュゲ、ゼラニウム
ラストノート:ムスク
八女の星空に誇りを持つ太田さんがどうしてもつくりたいと思っていた「満点の星空が広がる星野村をイメージしたNight Fragrance」。
トップノートは「Day Fragrance」と同じですが、個性を表すミドルノートに、ローズ系の香りと清楚なスズランの香りがあり、イメージが変わります。これは「ちょっと重たい高級感のある香りで、夜にリラックスできるように」。リラクゼーションと自分と向き合う時間をつくることで、本当の豊かさを見つけて欲しいという思いが込められています。最後にはムスクの動物的でセクシャルな香りも少し。
キャンドルはウッド芯が使われているので、パチパチと火が燃える音も楽しめます、まるで暖炉や焚火の前にいるような感覚。
太田江莉奈さんと株式会社コーシェリジャパン代表取締役 織井敬太郎氏
「アロマキャンドル大好きで何個も持っているんですが、用途や時間によって使い分けています。朝は枕元に置いて、今日も頑張るぞと自分に気合を入れたり。バスルームや玄関先、帰宅してゆっくりしたい時には、リラックス効果が高い香りを選んだり、いろいろなシチュエーションで使い分けています」と太田さんから使い方の提案もありました。
5月10日(土)には、八女の香りをアロマロウリュに使ったサウナフェスが開催されます。当日は太田さんのアロマキャンドルづくりワークショップ、マルシェも同時開催。
<イベント概要>
- イベント名:灯りと香りで楽しむサウナイベント「SAUNA FES YAME」
- 日時:2025年5月10日(土)10:30〜17:30 ※雨天時は5/24(土)に延期
- 場所:ほたると石橋の里公園
- 住所:〒834-1102 福岡県八女市上陽町北川内
- 内容:サウナ、マルシェ、ワークショップ(飲食の販売も実施)
- 料金:入場無料(サウナ利用時、ワークショップ参加時は別途料金あり)
- 申込フォーム:https://forms.gle/ZAdRYfU5kh33VWto8
※事前申込で割引も。当日の飛び入り参加も可能です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている八女の街並みや自然など、そんな情景をイメージできるような香りのイベントになりそう。観光を兼ねて訪れてみたいですね。
KOSelig JAPAN https://koseligjapan.com/
一般社団法人OFJ オーガニックフォーラムジャパンの展示会
オーガニックフードEXPO 2025
会期:4月15日(火)~17日(木)
会場:東京ビッグサイト 東4~6ホール
オーガニックライフスタイルEXPO in 京都*
会期:5月23日(金)・24日(土)
会場:京都市勧業館 みやこメッセ 第2展示場
オーガニックライフスタイルEXPO in 東京*
会期:10月2日(木)~4日(土)
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館
*出展社募集中です
《関連キーワード》
JGAP, アロマ, アロマソイキャンドル, ウェルネス, キャンドル, サウナイベント, ロウリュサウナ, 九州産, 八女市, 八女茶, 地域創生
![]() |
執筆者:奥田 景子 ライター(エシカルファッション、フェアトレ-ドなど)。福岡県生まれ。文化服装学院スタイリスト科卒業後スタイリスト。以降雑誌を中心にしたスタイリスト。社会的なことに興味を持ち、大学院で環境マネジメントを学ぶ。理学修士を取得。2013年から福岡を拠点に移してライターとして活動中。 |
---|