世界で気候変動を要因とする災害が毎年のように起こっています。日本でも地震や豪雨、森林火災…。カーボンニュートラルなどの取り組みと合わせ、対策のための防災計画作成や訓練が、多くの自治体や団体などによって実施されています。
一人ひとりの暮らしに寄り添ってきた「株式会社アバンティ」が展開するオーガニックコットンブランド「PRISTINE(プリスティン)」は、甚大な被害の爪痕を残した2011年の東日本大震災をきっかけに「国産綿復活プロジェクト」をスタート。
「国産綿復活プロジェクト」は、私たちが手にする一枚の製品が、気候変動を抑え、地球の未来にまでつながっているということに向き合い、「始まりは土、そして種」という想いのもと、健康な土壌に回復させながら綿花を栽培、纏う服をつくるというもの(参考:プリスティン)。
2021年には、全国のプリスティンファンと連携した国産綿栽培に取り組む「アバンティコットン倶楽部」が立ち上がり、現在は全国37拠点で綿づくりに取り組んでいます。2025年、さらに進化する「PRISTINE」のプロジェクトをご紹介します。
綿花の種を撒き育てる「Do CoTToN」プロダクトを発売
わたの種でつながる国産綿Tシャツ(わたの種袋つき)
サイズ:120cm / 140cm / XS / S / M / L / XL カラー:ナチュラル
販売価格:120cm・140cm 4,950 円(税込)
XS・S・M 7,700 円(税込)
L・XL 8,800 円(税込)
素材:綿100%(オーガニックコットン90%、国産綿10%)
生産地:糸|岐阜県海津市 生地|和歌山県和歌山市 縫製|埼玉県越谷市
4月9日(水)にオンラインショップで国産綿を使用し、わたの種袋が付いた「Do CoTToN」プロダクトが発売されました。
※実店舗でも順次発売予定
「育て方の説明書」も付いて、日本全国で製品から綿花栽培の活性化につながることを目指しています。
このTシャツは、2023年に「国産綿復活プロジェクト」で収穫した国産綿を使用。インドから輸入した原綿90%に国産綿10%をブレンドし紡績されています。「PRISTINE」によれば、2023年の収量は2022年の345kgから540kgと大幅に増加しているそう。
わたの種でつながる国産綿ローゲージリブソックス(わたの種袋つき)
サイズ:22-24cm・25-27cm・27-29cm カラー:ナチュラル
販売価格:2,530円(税込)
素材:綿92%(オーガニックコットン80%、国産綿20%)、ナイロン5%、
ポリエステル2%、ポリウレタン1%
生産地:糸|岐阜県海津市 編立|奈良県大和高田市
ソックスも2023年に国産綿復活プロジェクトで収穫した綿20%と、インドから輸入した原綿80% をブレンドして紡績。国産綿混の風合いある糸をいかし、ふっくらと編み上げたローゲージソックス。さらりとした軽やかな履き心地です。
「アバンティ」では、2050年までにプリスティン製品に国産綿と再生原料の使用率を50%にすることを目標としています。
綿を製品と交換する「CoTToN BANK」
「PRISTINE」広報の島田さんは、「国産綿復活を目指して本格的な綿花栽培を行う「アバンティコットン倶楽部」メンバーの圃場に加え、毎年『5.10コットンの日』には、店舗のお客さまにも綿の種を配布していました。やがてお客さまやそのお子さんたちが自宅のプランターで育てた綿を嬉しそうに店舗に持ってきて、ぜひ製品に入れて欲しいというお声をいただくようになり、この綿をなんとかものづくりに活かせないかという思いから、綿の銀行・コットンバンクを設立いたしました」と述べています。
そして2025年5月から「CoTToN BANK(コットンバンク)」が本格的に始まります!
自身で育てた綿や、長く愛用して役目を終えたプリスティン製品の回収でポイントが貯まり、そのポイントの数に応じて、国産綿を使った特別な製品と交換ができるという仕組み。
また、大切に育てた綿が、プリスティン製品の一部となることで、ブランドや他のファンとのつながりをより深く感じて欲しいという思いもあるそう。「CoTToN BANK」参加者限定のイベントも開催予定です。
「『CoTToN BANK』は、『国産綿復活プロジェクト』の5年目の挑戦でもあります。お客様とわたの種でつながり、ものづくりの背景や環境への貢献についても、より身近に感じていただくことで、衣服の一生を知るきっかけになることを願っています。この取り組みが、日本各地での綿花栽培の活性化にもつながれば幸いです」
綿花!
わたを育てオーガニックコットンを着る楽しみを味わう
「PRISTINE」は「ただ買うだけの服ではない」ものを提供してくれています。それは、種が芽吹いて花が咲き、綿を収穫する、紡績して完成した製品を廃棄せずに交換するまでを教えてくれるもの。
生き物に触れた喜びの感情は、自分の人生に深く関わっていきます。服を選ぶ時、素材やデザイン、着心地、ブランドストーリー、社会や環境への影響など、さまざまな要素を考慮していく。シンプルな服は、自己表現につながり、ファッションライフがより豊かになっていきそうだと感じました。
CoTToN BANK支店のご紹介
1. 本 店|東京都新宿区大京町31 二宮ビル1F プリスティン本店
2. 自由が丘支店|東京都目黒区自由が丘2-15-24 プリスティン自由が丘店
3. 吉祥寺支店|東京都武蔵野市吉祥寺本町2-12-5 スプリングハウスビル103 プリスティン吉祥寺店
4. 京都支店|京都府京都市中京区久遠院前町 673-1 2 階 プリスティン京都店
5. 熊本支店|熊本県熊本市中央区中唐人町16 ピュアリィ西館 1 階 プリスティン熊本店
6. 黒潮町支店|高知県幡多郡黒潮町入野 砂浜美術館
CoTToN BANK https://www.pristine.jp/
《関連キーワード》
アバンティコットン倶楽部, オーガニックコットン, オーガニックコットン・プロジェクト, コットンバンク, 国産綿復活プロジェクト, 気候変動