子ども達を守る予防的な取り組み。化学成分・フッ素フリーの口腔ケアブランド「オーラルピース」の新ラインナップ「赤ちゃん子供歯磨きジェル」

欧米では、化学物質や遺伝子組換えなどの新技術などに対して、人の健康や環境に重大かつ不可逆的な影響をおよぼす恐れがある場合、科学的に因果関係が十分証明されない状況でも、規制措置を可能にする「予防原則」という考え方が主流になっています。(参考:一般財団法人環境イノベーション情報機構「EICネット」予防原則

環境にも私たちの体にも影響を及ぼす可能性がある「フッ素」について、「2025年5月13日、米国食品医薬品局(FDA)は、子ども向けの飲み込み型フッ素サプリメントの市場撤去を発表(FDA Begins Action To Remove Ingestible Fluoride Prescription Drug Products for Children from the Market)」。これは「腸内フローラへの影響やIQ低下の可能性など、フッ素の乳幼児へのリスクを指摘したもの。とく幼児期の我が子への安全性を重視する子育て世代の親にとって重要な情報」です。

角質層のない口内の粘膜は、皮膚バリアーが効かず、化学物質の経皮吸収は皮膚と比較して約13倍も吸収されると言われています。子ども達の健康のためには、とくに毎日使うものに気をつける必要があります。

元気になるパッケージカラー
新発売の「オーラルピース 赤ちゃん子供歯磨きジェル」

6月14日、「株式会社トライフ」が展開するオーラルケアブランド「オーラルピース」に、新たに「オーラルピース 赤ちゃん子供歯磨きジェル」が加わりました!

「オーラルピース 赤ちゃん子供歯磨きジェル」は、アメリカでの先行販売に続き、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、英国など)で発売。今後はメキシコやグアテマラ、ブラジル、アルゼンチンなどの南米、アジア(シンガポール、台湾、マレーシア、タイなど)でも展開予定だそう。フッ素・ケミカルフリーのニーズは世界的に高まっています。

「オーラルピース」は、飲み込んだ場合は消化分解され、環境に排出されても生分解されるエコフレンドリーなアイテム。超節水が求められる宇宙での使用にも採用される実績を誇り、赤ちゃんや子ども達のデリケートな口腔環境と健やかな成長を守ってくれる心強い味方。

赤ちゃんや子どものオーラルケアについて、基本的な糖分摂取と歯磨き指導、丁寧なブラッシングで安全に行いたい、と考える人々のために開発されました。

植物由来の食品成分のみでつくられるので、味覚に敏感な赤ちゃんや乳幼児も抵抗感を示しにくく、子ども達が喜ぶフルーティーでほんのり甘い味。発泡剤や研磨剤が入っていないので、ゆっくり丁寧に磨けるのは嬉しいところ。ママやパパの仕上げ磨き時には、口の中が見やすく磨き残しを軽減する効果も。毎日の歯磨きが、イヤイヤから親子のスキンシップの楽しい時間に変わっていきそう。

オーラルピース 赤ちゃん子供歯磨きジェル(英語名:ORALPEACE Baby Children’s Tooth Gel):1,320円(税込)
容量:80g(約2ヶ月半分)
<配合全成分>

グリセリン(保湿剤・植物由来)、水、乳酸球菌培養エキス(清掃助剤)・キサンタンガム(増粘剤・植物由来)、ウメ果実エキス(清掃助剤)、カエサルピニアスピノサガム(増粘剤・植物由来)、
オレンジ油 (香味剤)、ユズ果皮油(香味剤)、セイヨウハッカ油(清掃助剤・香味剤)、ダマスクバラ花油(清掃助剤) 

(化学物質・合成保存料・人工甘味料・ 合成香料・研磨剤・発泡剤・アルコール・フッ素・動物性原料は不使用)

「オーラルピース」は、日本の国立九州大学、鹿児島大学、国立長寿医療研究センターとの産学連携で開発された乳酸菌ペプチド特許製剤「ネオナイシン-e」※を配合していることで知られています。虫歯菌や口臭原因菌にアプローチしながら、飲み込んでも安心な100%植物由来の食品成分でつくられています。
※乳酸菌ペプチド特許製剤「ネオナイシン-e®」とは
「ネオナイシン-e®」は、九州大学大学院農学研究院、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科、国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部との産学連携による、菌で菌を制す乳酸菌ペプチド研究から生まれた植物性乳酸菌ペプチド特許製剤。清潔な食品である福岡県産の「おから」から発見された乳酸菌から生産され、口腔内のミュータンス菌、Pg菌、歯周トラブル原因菌、大腸菌、誤嚥性肺トラブル原因菌、口臭原因菌、カンジダ菌などに超低濃度で瞬時にアプローチ。飲み込んだ場合は腸管内でアミノ酸として速やかに消化・分解され安心です。公益社団法人日本農芸化学会「2019年度農芸化学技術賞」受賞(特許第6523473号<https://neonisin.jp/)。>

オーラルピースの革新性臨床試験では、虫歯菌の削減効果が確認され、多くの学会や学術論文で報告されています(日本農芸化学技術賞受賞論文など <https://oralpeace.com/library>)。

無色透明なジェル

フッ素・合成保存料・人工着色料・人工甘味料・合成香料などの化学物質、アルコール(エタノール)、石鹸や合成界面活性剤などの発泡剤、知覚過敏の原因となりうる研磨剤を一切使用していません。

それが「菌で菌を制する30年間の真摯な乳酸菌ペプチドの先端バイオテクノロジー研究により開発、丹精込めてつくられたメイド・イン・ジャパンのオーラルピース」です。

また、「株式会社トライフ」は、福祉とビジネスの融合を目指すソーシャルベンチャー。製造や梱包、販売方法などすべての工程を障がい者施設が請け負っています。得られた利益を障がい者の賃金に反映する仕組みを構築しています。

さらに、水が使えない熊本震災時には支援物資として需要な役割を果たしました。

「株式会社トライフ オーラルピースプロジェクト」は、障がい者の「親なき後」問題や高齢者問題など、社会課題の一つひとつをビジネスで解決しようとするものです。

プロジェクトへの寄付金は、研究開発活動、障害者の仕事創出活動、障害者の親亡き後問題の解決活動、災害被災地支援活動、新型コロナウイルスクラスター発生地支援活動、高齢者の介護支援活動、歯磨き・口腔ケア・口腔衛星の啓蒙活動、犬・猫等ペット支援活動、環境保全活動、宇宙用ケア製品の研究活動、学校教育支援活動のためと多岐にわたり使用されています。

生まれてきた友人の赤ちゃんへ、幸せな世界への第一歩として「オーラルピース」の歯磨きジェルを贈りたいと思います。

 

株式会社トライフ オーラルピースプロジェクトhttps://oralpeace.com 
住所:横浜市中区南仲通4-43 馬車道大津ビル
オーラルピース・ボディピース公式オンラインストア https://oralpeace.stores.jp/

 

企業情報(株式会社トライフ)

 

オーガニックライフスタイルEXPO in 東京
会期:10月2日(木)~4日(土)
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館
*出展社募集中です

《関連キーワード》
, , , , , , , ,

執筆者:奥田 景子

ライター(エシカルファッション、フェアトレ-ドなど)。福岡県生まれ。文化服装学院スタイリスト科卒業後スタイリスト。以降雑誌を中心にしたスタイリスト。社会的なことに興味を持ち、大学院で環境マネジメントを学ぶ。理学修士を取得。2013年から福岡を拠点に移してライターとして活動中。

人気のWebコンテンツはこちらです

お問い合わせ